【骨格ストレート】筋肉質で太って見えないスニーカ―の選び方!

8月も残すところあと1週間になりましたね^^
こんにちは!東京・青山にて骨格診断、パーソナルカラー&メイクであなたの魅力を引き出すイメージコンサルタントの加藤ゆかりです。
今週に入って、少し気温が下がり朝晩は秋の気配を感じるようになってきました。
夏好きの私としては、夏が終わると思うと少し寂しい気持ちでもあります^^
でも、まだまだ日中は湿度も高くてムシムシ!!
残り僅かな夏のファッションを思いっきり楽しもうと、夏のサンダルとフル活用しているんですよ^^
昨日も、サンダルででかけたのですが、長時間歩いて疲れ果て、帰りはお気に入りのスニーカーの登場となりました(^^;
骨格ウェーブに似合う私のお気に入りのスニーカー記事はコチラ♪
骨格ウェーブタイプの皆さんのスニーカー選びの参考にしていただければ嬉しいです!
さて、前回の骨格ウェーブに似合うスニーカーの選び方に続き、
今回は、【骨格ストレート】似合うスニーカーの選び方!
についてお伝えしたいと思います。
【骨格ストレート】筋肉質で太って見えないスニーカ―の選び方!
【1】骨格ストレートの体型の特徴
【2】骨格ストレートのスニーカー選びはココがポイント
【3】骨格ストレートのスニーカー選びのNGポイントとは⁉
【4】まとめ
【骨格ストレート】筋肉質で太って見えないスニーカ―の選び方!
【1】骨格ストレートの体型の特徴
骨格ストレートタイプの体型の特徴は、立体的なボディーで、肌質も張りや弾力があります。
体に対する骨格の強度も、強くもなく弱くもなく普通!(個人差はありますが。。。)
胴回りに厚み、ボリュームを感じる方が多いのも特徴です。
筋肉質の方が多く、正面から見ると、楕円形の様な体型をしておられます。
楕円形は、円の中心、真ん中で分けると上下のバランスが良いですよね☆
なので、人の体も骨格ストレートタイプの場合は、体の重心は真ん中で取ってあげると全身のバランスが整いキレイにスタイル良く見えるということになります!
ということで、
\骨格ストレートタイプは、自分の体の重心が上がったり下がったりしないタイプのスニーカーを選ぶ!/
ココがポイントなのです。
ん?それってどういうこと???ですよね^^
【2】骨格ストレート選びはココがポイント!
■軽くもなく重くもない普通のタイプのスニーカーを選ぶ
■ソールにほど良い厚みがあるものを選ぶ
■布製のキレイ目スニーカーはもちろん、皮素材のもの◎
骨格ストレートタイプなら、この様なポイントに気を付けて選ぶことで、足元が軽すぎず、重すぎず、全身のバランスをキレイに見せてくれるのです^^
これは女性に限らず男性も同じですよ^^
それでは、逆に骨格ストレートタイプが避けた方が良いスニーカをみてみましょう!
【3】骨格ストレートのスニーカー選びのNGポイントとは?
■見た目が軽いタイプ
■ソールが薄すぎるタイプ
■ソールが厚底過ぎるものやハイカットスニーカー
実際に骨格ストレートタイプが軽すぎるスニーカーを履くと、足元だけが凄く軽く見えて上半身のボリュームが目だったり。。。
逆に、ボリュームがありすぎるスニーカーだと、足元がズドーンと重くなって、重心が下がって見えることになるのです。
これは避けたいところですね(^^;
【4】まとめ
先日の「骨格ウェーブタイプに似合うスニーカーの選び方!」に続いて、「骨格ストレートタイプに似合うスニーカーの選び方!」についてお伝えしましたが、如何でしたか?
「あ!コレ私も感じた事ある!」
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?^^
スニーカーに限らず小物を選ぶ時って、つい、そのものだけを真剣に見てしまいがち。。。
是非、次回スニーカーを選ぶ際には、姿身で全身を写して全身のバランスをチェックすることをおすすめします(^_-)-☆
最近はスニーカーブーム!
一言でスニーカーといっても、形、素材も本当に豊富なので、選ぶ際に迷ってしまいますよね。
骨格スタイルで選ぶ選び方があるんだ~!と少し知っているだけでも見る視点が違ってくるかもしれませんね^^
次回は、いよいよ骨格タイプ別似合うスニーカー選び最終編!「骨格ナチュラル!似合うスニーカーの選び方!」についてお伝えしますね(^_-)-☆
グレーススタイルの
【トータルプロデュースコース(骨格診断+パーソナルカラー診断+メイク】はこちらをご覧ください☆